家族や親友の思い出!撮りためた写真はどうする?

家族や親友の思い出!撮りためた写真はどうする?


まずは時系列ごとに仕分けよう!

まず時系列ごとに分けることにより、似たような写真やほとんど同じ写真などを見つけることができ、幾分か残しておく写真の量を減らすことができます。年別ごとに仕分けした後は、月別に…といった感じで、少しずつ細かくまとめていきましょう。

テーマごとに分けてみよう!

一概に写真といってもいろいろな種類のものがありますよね、家族との写真や、友達との写真、料理の写真や、綺麗な景色の写真など、いろんなジャンルの写真が存在します。そんな写真をテーマごとに分けてみましょう!テーマごとに分けることにより、特定の写真を探すことが簡単になります。いつこんなことをしたな~っといった曖昧な記憶からも写真を見つけることが簡単になるので、写真をみて昔のことを思い出したいという人にはお勧めの手法です。

パソコンにデータを移す/バックアップをしよう!

デジカメや一眼レフに写真を残している人は、そのデータをパソコンに移してしまいましょう!一つの場所にまとめることによって、カメラを一個一個見ていく必要がなくなります。またデータとしてインターネットのサービス上に残しておくことで、思い出の写真をなくすことがほとんどなくなります。パソコンにデータを移した後は、そのデータのバックアップを取ることを強くお勧めします!バックアップを取ることでパソコンのデータが何らかの要因で消えてしまっても、写真の入ったデータを復活させることが可能になります!

インテリアとして飾ってみよう!

写真をなくす要因としては、タンスなどに長期間置いておくことなどがあげられます。これが起こってしまう理由としては、目につかないところに置いてしまい、どこにしまったのかわからなくなるからです。それならば、いっそのことインテリアとして目につくところに置いておきましょう!

フォトブックは、写真館に撮影や編集をお願いするだけでなく、スマホアプリやパソコン用ソフトを使って自作をすることも可能です。