内祝いでカタログギフトを贈る際の疑問を解決!

内祝いでカタログギフトを贈る際の疑問を解決!


内祝いで贈るカタログギフトの予算は?

内祝いでカタログギフトを贈る際、悩みやすいことの1つが予算です。内祝いにはさまざまな種類がありますが、その多くはもらったお祝い・お見舞いなどへのお礼やお返しです。内祝いにかける費用相場は、このもらったお金・品物の金額の半分程度が一般的。この考え方は「半返し」とも呼ばれます。例えばお祝いに1万円をもらったとしたら、内祝いの予算は5,000円くらいということです。

ただし、目上の人、自分より立場が上の人(上司など)などへの内祝いにお祝いの半額をかけるのは、高過ぎて失礼という見方もあります。このような人たちにお返しする場合は、1/3程度を目安にするのが無難です。なお、近親家族などは高額なお祝いをくれたり、「内祝いはいらない」と辞退したりすることも。これは、お祝いを全て自分のために使って欲しいという気持ちなので甘えてもマナー違反ではありません。何かお返ししたい場合は、金額にこだわらず相手に喜んでもらえるようなカタログギフトをセレクトしてみてください。

内祝いではどんな種類のカタログギフトが喜ばれる?

内祝いで喜ばれやすいカタログギフトとしてまず挙げられるのは、やはり定番のオールマイティな品物が掲載されているタイプ。品物のジャンルが幅広いため、さまざまな年代の方に喜ばれやすいでしょう。また、相手の好みがある程度わかっているなら、好みに合わせてカタログを選ぶのもおすすめです。例えば好きなブランドがある人の場合は、そのブランドに特化したカタログギフトがぴったり。美味しいものが好きなグルメな人には、上質なグルメが多数掲載されているカタログギフトがマッチします。

カタログギフトは結婚式の引き出物などに用いられる贈り物です。掲載されている商品の中から好きなものを選ぶことができるので、幅広い年代の人に渡しやすい、本なのでかさばらないといった理由で人気です。